WEKO3
アイテム
「内在的属性」表現に関する日中対照研究
https://suzuka.repo.nii.ac.jp/records/2950
https://suzuka.repo.nii.ac.jp/records/295052cc0851-a239-4c41-9d72-bea07e6ec0cd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
「内在的属性」表現に関する日中対照研究/PDF (414.1 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「内在的属性」表現に関する日中対照研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Contrastive Study of Inherent Property in Chinese and Japanese\n | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 内在的属性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 非内在的属性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テンス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 事象叙述 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Inherent Property | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Non-Inherent Property | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tense | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Event Description | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
周, 国龍
× 周, 国龍× Guo, Long ZHOU |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は名詞述語文と形容詞述語文に関する「内在的属性」表現における日中両言語の対照研究である。 日本語は「内在的属性」表現と「非内在的属性」表現に分類されている。テンスの関与のない「内在的属性」表現は、テンスの関与により、「非内在的属性」表現に変わる。「非内在的属性」表現はテンスを優先させて表す必要がある。中国語は日本語のような文法範疇としてのテンスが無いため、「内在的属性」表現と「非内在的属性」表現との区別はない。 テンスの表現形式の有無で、当然、「内在的属性」表現に及ぼす影響はある。その影響はどのような形で現れるのか、明らかにする必要はあろうと思われる。 本稿は日中両言語の表現形式におけるテンスの有無という違いを手掛かりに、その背後にある両言語の考えの違いを考察した。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | This paper is a contrasting study of Japanese and Chinese languages in terms of "inherent attributes" for noun predicate sentences and adjectival predicate sentences. Japanese is classified into “inherent attributes” and “non-inherent attributes” expressions. The “inherent attribute” expression, without the participation of the tense is changed into the “non-inherent attribute” expression by the participation of the tense. The “non-inherent attribute” expression needs to be expressed with priority on tense. Chinese does not have tense as a grammatical category like Japanese, so there is no distinction between “inherent attribute” expression and “non-inherent attribute” expression. The presence / absence of the tense expression format naturally has an effect on the “inherent attribute” expression. It seems necessary to clarify how the effect appears. In this paper, we examined the difference in the thinking between the two languages behind the difference in the expression format of both languages. |
|||||
書誌情報 |
鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要第3号 2020 en : Journal of Suzuka University and Suzuka Junior College Vol.3 2020 号 3, p. 47-58, 発行日 2020-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 24356530 |